本棚 ミッドセンチュリー

本棚 ミッドセンチュリー
目次

ミッドセンチュリー本棚の魅力に迫る

数あるインテリアスタイルの中でも、時代を超えて愛され続ける「ミッドセンチュリー」。その魅力は、家具一つひとつに宿る独特のデザイン性と、どこか懐かしくも新しい雰囲気にあります。今回は、そんなミッドセンチュリースタイルの中でも、お部屋の知的なアクセントとなる「本棚」に焦点を当て、その魅力とインテリアを格上げするヒントをご紹介します。

そもそも「ミッドセンチュリー」ってどんなテイスト?

「ミッドセンチュリー」とは、直訳すると「世紀の半ば」。具体的には、1940年代半ばから1960年代半ば頃にデザインされた家具や建築、インテリアスタイルを指します。第二次世界大戦後、アメリカを中心に新しい素材や技術が生まれ、デザイナーたちが自由な発想で革新的なデザインを生み出した時代です。

ミッドセンチュリーデザインの主な特徴としては、以下のような点が挙げられます。

  • シンプルで機能的: 無駄な装飾を排し、使いやすさを追求したデザインが特徴です。直線と曲線を巧みに組み合わせ、合理的でありながらも美しいフォルムを生み出しています。
  • 未来的・楽観的な雰囲気: 当時の宇宙開発競争や科学技術の発展を背景に、未来的で遊び心のあるデザインが多く見られます。明るい色使いや、これまでにない斬新なフォルMも特徴の一つです。
  • 有機的なフォルムと素材感: 自然界からインスピレーションを得たような、滑らかな曲線や有機的なフォルムもミッドセンチュリーデザインの魅力です。また、チークやウォールナットといった温かみのある木材に加え、プライウッド(成型合板)、プラスチック、金属、ガラスなど、当時としては新しい素材も積極的に取り入れられました。これらの異素材を組み合わせることで、独特の質感が生まれます。
  • 合理的で量産可能なデザイン: 多くの人に良質なデザインを届けようという思想から、量産に適したデザインや構造が考え出されました。これにより、イームズ夫妻のシェルチェアのように、今もなお世界中で愛される名作家具が数多く誕生しました。

代表的なデザイナーとしては、チャールズ&レイ・イームズ、ジョージ・ネルソン、エーロ・サーリネン、ハンス・J・ウェグナーなどが挙げられます。彼らの生み出した家具は、半世紀以上経った今でも色褪せることなく、私たちを魅了し続けています。

ミッドセンチュリースタイルは、ただ古いものを懐かしむ「レトロ」とは異なり、時代を超えた普遍的な美しさと、どこかモダンで洗練された雰囲気を併せ持っているのが大きな魅力と言えるでしょう。

売れ筋ランキング

ITEM RANKING

心惹かれる、ミッドセンチュリー本棚の世界

さて、そんな魅力あふれるミッドセンチュリースタイルにおいて、本棚はどのような役割を果たすのでしょうか。ミッドセンチュリーの本棚は、単に本を収納する家具というだけでなく、空間を印象的に演出し、住む人の個性を表現するアイテムとして重要な存在です。

ミッドセンチュリー本棚の魅力

  1. デザイン性の高さ: ミッドセンチュリーの本棚は、その多くが美しいデザインをまとっています。直線的なフレームに遊び心のある棚板の配置、あるいは全体が流れるような曲線で構成されていたりと、見ているだけで楽しくなるようなデザインが豊富です。木材の温もりとスチールのシャープさといった異素材の組み合わせも、ミッドセンチュリーならではの洗練された印象を与えます。壁一面を覆うような大型のものから、コンパクトで移動も可能なユニットタイプまで、さまざまなデザインが存在し、お部屋のアクセントとして際立ちます。
  2. 素材の温もりと個性: チーク材やウォールナット材といった、深みのある色合いと美しい木目が特徴の木材が多く使われています。これらの木材は、経年変化によってさらに味わいを増し、長く使うほどに愛着が湧くでしょう。また、脚部やフレームにスチールなどの金属を用いることで、軽快さやモダンな印象をプラスしています。ガラスの棚板や扉を取り入れたデザインもあり、素材の組み合わせによって生まれるコントラストも魅力の一つです。
  3. 機能美の追求: 見た目の美しさだけでなく、使いやすさも考慮されているのがミッドセンチュリーデザインの特徴です。棚板の高さが調整できるもの、引き出しや扉付きの収納スペースを備えたものなど、実用的な機能がデザインにうまく溶け込んでいます。オープンシェルフタイプは、お気に入りの本や雑貨をディスプレイするように収納でき、見せる収納を楽しむことができます。
  4. 多様なバリエーションと自由な組み合わせ: システム化されたユニットシェルフもミッドセンチュリー期に多く登場しました。例えば、ジョージ・ネルソンがデザインした「CSS (Comprehensive Storage System)」や、ポール・カドヴィウスの「ロイヤルシステムシェルフ」などはその代表格です。これらは、支柱と棚板、キャビネットなどを自由に組み合わせることができ、壁面を有効活用しながら、自分のライフスタイルや好みに合わせた収納を作り上げることができます。このようなモジュール式の本棚は、現代の住環境にもマッチしやすく、拡張性も高いため非常に人気があります。
  5. 他のインテリアとの調和: ミッドセンチュリーの本棚は、そのシンプルかつ洗練されたデザインから、意外なほど他のインテリアスタイルとも調和しやすいのが特徴です。もちろん、ミッドセンチュリーの家具で統一された空間には完璧にマッチしますが、例えば北欧スタイルやモダンスタイル、あるいはインダストリアルな要素を取り入れた空間にも、違和感なく溶け込み、むしろ良いアクセントとなってくれます。

本棚のインテリア性を格段に上げる!おすすめアイテム

ミッドセンチュリーの本棚を手に入れたら、次はその魅力を最大限に引き出すディスプレイに挑戦してみましょう。ここでは、本棚周りのインテリア性をさらに高めるためのおすすめアイテムをご紹介します。

  1. 照明でムードを演出: 本棚を照らす照明は、空間の雰囲気を大きく左右します。
    • クリップライトやスポットライト: 棚の一部やお気に入りのオブジェをピンポイントで照らし、陰影を生み出すことで、ドラマチックな空間を演出できます。ミッドセンチュリーデザインの小ぶりなものを選ぶと、より統一感が生まれます。
    • テーブルランプやフロアランプ: 本棚の近くに、当時のデザインを彷彿とさせるような個性的なフォルムのランプを置くのも素敵です。柔らかな光が、本棚とその周りを温かく包み込み、くつろぎの読書スペースを作り出します。シェードの素材や色で遊んでみるのも楽しいでしょう。
  2. 個性が光る小物・雑貨: 本棚は、本だけでなく、あなたの「好き」を詰め込めるキャンバスでもあります。
    • セラミックやガラスのオブジェ: ミッドセンチュリー期に多く見られた、有機的なフォルムや幾何学模様のセラミック、色鮮やかなガラス製品などは、本棚の良いアクセントになります。当時のヴィンテージ品だけでなく、そのテイストを受け継いだ現代の作品もおすすめです。
    • アートポスターや小さな絵画: 本の間にアートを挟むように飾ったり、棚の背面に立てかけたりするだけで、ぐっとおしゃれな印象に。ミッドセンチュリー期のグラフィックデザインや抽象画などは相性抜群です。
    • 観葉植物: グリーンはどんなインテリアにも潤いを与えてくれます。特に、モンステラやサンスベリアのような、少しエキゾチックな雰囲気の植物はミッドセンチュリースタイルによく合います。個性的なデザインの鉢カバーを選ぶのもポイントです。
    • デザイン性の高いブックエンド: 本を整理するだけでなく、それ自体がオブジェとなるようなブックエンドを選んでみましょう。真鍮製のものや、アニマルモチーフ、幾何学的なデザインなど、遊び心のあるアイテムがおすすめです。
  3. 足元から彩るラグ: 本棚の前にラグを敷くことで、そのエリアがひとつのまとまった空間として認識され、より居心地の良い場所になります。
    • 幾何学模様やアブストラクト柄: ミッドセンチュリーのデザインを象徴するような、大胆な幾何学模様や抽象的なパターンのラグは、空間にリズムと個性を与えてくれます。
    • 温かみのあるカラー: ブラウン、オレンジ、マスタードイエロー、オリーブグリーンといった、ミッドセンチュリーらしい温かみのある色のラグもおすすめです。本棚の木材の色と合わせたり、逆にアクセントカラーとして取り入れたりするのも良いでしょう。
  4. 壁面を活かすデコレーション: 本棚と壁面をトータルでコーディネートすることで、より洗練された空間になります。
    • ウォールシェルフ: 本棚とは別に、小さなウォールシェルフを取り付けて、小物を飾るスペースを作るのも効果的です。素材やデザインを本棚と合わせると、統一感が生まれます。
    • ミラー: フレームに特徴のあるミラーを壁にかけることで、空間に奥行きと華やかさをプラスできます。サンバーストミラー(太陽光線のようなデザインの鏡)は、ミッドセンチュリーを象徴するアイテムの一つです。

ミッドセンチュリー本棚を選ぶ際の小さなヒント

最後に、ミッドセンチュリーの本棚を選ぶ際のちょっとしたポイントを。

  • お部屋のサイズとバランスを考える: 存在感のあるデザインが多いので、圧迫感が出ないよう、お部屋の広さや他の家具とのバランスを考慮しましょう。
  • 収納したいものの量と種類を確認: 本だけでなく、何を飾りたいか、何を収納したいかを明確にしておくと、最適なデザインやサイズが見つかりやすくなります。
  • 素材や色の組み合わせを楽しむ: 木材の種類、金属パーツの色、ガラスの有無など、細部までこだわって、自分だけの特別な一台を見つけてください。ヴィンテージ品の場合は、状態もしっかり確認しましょう。

おわりに

ミッドセンチュリーの本棚は、その美しいデザインと機能性で、私たちの暮らしに彩りと知的な雰囲気をもたらしてくれます。単なる収納家具としてではなく、お部屋の主役にもなり得る存在です。

今回ご紹介した魅力やスタイリングのヒントが、あなたの本棚選びやインテリアづくりの参考になれば幸いです。ぜひ、ミッドセンチュリー本棚を取り入れて、時代を超えて愛されるデザインとともに、豊かな時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。

目次