机 デスク 本棚 本棚と机 セット 幅100 ユニットデスク 本棚デスク No.2896


本棚とデスクが一体となった本棚付きデスク


デスクと本棚が一体になった、収納力抜群のデスクです。天板上の棚やデスクの脚部分にも収納スペースがあり、本や書類をすっきりと整理できます。ナチュラルな木目調のデザインが、お部屋に温かい雰囲気をもたらします。限られたスペースを有効活用したい方に最適です。


正面から見るとすっきりとしてスリム本棚


正面から見ると、とてもスリムな本棚付きデスク。縦長のラックは圧迫感がなく、お部屋をすっきりと見せます。コンパクトな見た目ながら、デスクの天板はノートパソコンを置いても十分なスペースを確保。足元や天板上の棚にも収納でき、機能性も抜群です。


上置きはデスク下の奥にも配置できます


上置きの棚は、デスク下の奥にもぴったり配置できます。このようにレイアウトを変えれば、天板がフラットになって広々と使え、見た目もすっきり。収納スペースは足元に集約し、作業効率もアップします。清潔感のあるホワイトカラーも魅力的ですね。


上置き本棚をさらにサイドデスクがわりに


上置きの本棚は、デスクの横に繋げてサイドデスクのようにも使えます。L字型に配置することで作業スペースがぐっと広がり、パソコン作業と書き物を同時に行うなど、効率的な使い方が可能です。シックなダークブラウンは、落ち着いた書斎空間を演出します。


棚板は2枚ついて高さ調節が可能


付属の棚板は2枚で、収納物に合わせて高さ調節が可能です。側板にある多数の穴で棚の高さを自在に変えられるため、文庫本から雑誌、小物まで効率よく収納できます。本の落下を防ぐ、便利なこぼれ止めが付いているのも嬉しいポイントです。


天板奥には配線隠しの穴の設置があり


天板の奥には配線隠しの穴が設置されています。ごちゃごちゃしがちなパソコンやデスクライトのケーブル類を、この穴を通してすっきりとまとめられます。デスクの上を広く使えるだけでなく、見た目も美しく保つことができる嬉しい配慮です。


天板はPVCで水にも強く


デスクの天板は水や汚れに強いPVC加工。写真のように、うっかり飲み物をこぼしてしまっても、サッと拭き取るだけで簡単にお手入れができます。シミや傷がつきにくく、いつでもきれいな状態を保てるので、長く安心してお使いいただけます。


本棚を壁につけると対面での接客も


本棚を壁際に置きデスクを離して設置すれば、対面式のコンパクトなテーブルに。ネイルサロンやカウンセリング、趣味の作業台など、様々なシーンで活躍します。必要な道具はすぐ後ろの棚に収納できるため、作業効率も良く、すっきりとした空間を保てます。


カラーは3色展開


カラーは、温かみのある「ナチュラル」、お部屋を明るく見せる「ホワイト」、シックで落ち着いた「ダークブラウン」の3色展開です。お部屋の雰囲気や好みに合わせてお選びいただけます。レイアウトも自由自在で、自分だけの快適な空間を作れるのが魅力です。


サイズ図


目次

机やデスクに本棚を!!

机やデスクを買うとその横に本棚を必要とされませんか?
大体の人が机やデスクを使用するにあたって横に本棚を使えるよう配置を考えるのではないかと思われます。
そんな方ように「本棚と机を一体に」した商品を開発いたしました。
本棚に机がついているのか?机に本棚がついているの?とどちらが優先なのかはさておいて、デスクや机と本棚を一体化させることによって無駄なスペースを必要としなくなるのがこの「デスクと本棚」を一体化させた理由です。
スペース的にもこのように商品を作ることによって快適な書斎が可能になります。

本棚付きデスクの利点

通常、デスクに本棚をつけようとするとどうしても机の横に本棚を並べることになります。
そうすると、デスク幅90センチ、本棚60センチとすると150センチ程度の壁面が必要になります。
そのスペースを確保するのが難しい方用に、本棚付きのデスクを開発しました。
そうすると本棚はデスクと一体になっているので、本棚はデスク側に向くことになります。
本棚の奥行き分(約30センチ程度)だけが机からですサイズになるので従来必要であった150センチ程度の幅が、
120センチ程度の壁面の幅ですみます。これがデスクと本棚を一体化した時の最大の利点になります。

理想の書斎をコンパクトに実現!組み換え自由な「本棚付きデスク」の魅力

こんにちは!本棚ブロガーの[あなたのブログ名/名前]です。

リモートワークやオンライン学習がすっかり定着し、「自宅に快適なワークスペースが欲しい!」と感じている方は多いのではないでしょうか?でも、「専用の書斎を作るほどのスペースはない…」「ワンルームだから、できるだけコンパクトにまとめたい」という悩みもよく聞かれます。

そんな方にぜひ注目してほしいのが、**「本棚付きデスク」**です。作業スペースと収納スペースを一台で確保できるため、省スペースで機能的な空間を作り出すことができます。

今回は、数ある本棚付きデスクの中でも、特に「コンパクトさ」と「使い勝手の良さ」を両立させた、魅力的な製品をご紹介します。キーワードは**「本棚付きデスク コンパクト」**。まさに、ちょっとした書斎スペースを作るのにぴったりの一台です。

省スペースと収納力を両立!高さ140cmの本棚

このデスクの最大の特徴は、デスクサイドに設けられた本棚です。高さは約140cm。ハイタイプの本棚ほど圧迫感がなく、かといってロータイプのように収納力が物足りないということもない、絶妙な高さ設定です。

目線の高さくらいまでの収納なので、座ったままでもサッと本や書類に手が届きやすく、作業効率もアップします。限られたスペースでも、必要なものをすっきりと整理整頓できるのは嬉しいポイントですね。

作業に集中できる、ちょうどいい天板サイズ

デスクとしての使い心地も重要ですよね。このデスクの天板サイズは、幅100cm×奥行き45.5cm。ノートパソコンを置いて、資料を広げたり、飲み物を置いたりするのに十分なスペースを確保しています。

奥行き45.5cmという「薄型」設計なのもポイント。壁際にすっきりと収まり、部屋の動線を邪魔しにくいサイズ感です。リビングの一角や寝室など、ちょっとしたスペースにも気軽に設置できます。

このデスクの真骨頂!「組み換え自由」なシステムデスク

そして、このデスクが他の本棚付きデスクと一線を画すのが、「組み換え自由」な点です。サイドの本棚は、なんと上下に分割することが可能なのです!これにより、お部屋のレイアウトや使い方に合わせて、2つのスタイルを楽しむことができます。

スタイル1:縦積みハイスタイル(高さ140cm)

本棚を上下に連結すれば、デスクサイドに高さ140cmのタワー型本棚が出現します。

  • メリット:
    • 省スペース: デスク横のスペースを最大限に活用し、縦の空間を有効利用できます。
    • 大容量収納: 手の届く範囲にたくさんの本やファイルを収納でき、作業効率が格段にアップします。
    • 集中空間: デスク周りが収納で囲われる形になり、まるで自分だけの「コックピット」のような集中できる空間を作り出せます。

スタイル2:横並びロースタイル(高さ約70cm × 2)

分割した本棚(それぞれ高さ約70cm)を、デスクの横に2台並べて設置するスタイルです。

  • メリット:
    • 圧迫感軽減: デスク周りの高さが抑えられ、視界が広がり、部屋全体が広く感じられます。
    • 多様な使い方: 低い棚にはプリンターを置いたり、ディスプレイ台として活用したりと、アイデア次第で様々な使い方が可能です。
    • レイアウトの自由度: 部屋の角にL字型に配置したり、デスクから少し離して設置したりと、より自由なレイアウトを楽しめます。

このように、一部屋の中でも模様替えを楽しんだり、引っ越し先の部屋に合わせて形を変えたりと、ライフスタイルの変化に柔軟に対応できるのが、この「組み換え自由」なシステムデスクの最大の魅力と言えるでしょう。

こんな方におすすめ!

  • ワンルームや限られたスペースに書斎コーナーを作りたい方
  • 在宅ワークやオンライン授業、趣味の作業用のデスクを探している方
  • 本や資料、仕事道具などをすぐ手の届く場所に整理したい方
  • 部屋の模様替えが好きで、家具のレイアウトを自由に変えたい方
  • シンプルでどんなインテリアにも馴染むデザインが好きな方

まとめ:理想のコンパクト書斎を実現しよう!

今回ご紹介した「本棚付きデスク コンパクト」は、省スペース設計でありながら、十分な作業スペースと収納力を確保し、さらにレイアウトまで自由に変えられる、まさに欲張りな一台です。

  • コンパクト設計: 奥行き45.5cmの薄型デスク
  • ちょうどいい収納力: 高さ140cmのサイド本棚
  • フレキシブル: 上下分割・組み換え可能な本棚

これ一台あれば、ごちゃごちゃしがちなデスク周りもすっきり整理でき、快適でおしゃれな「自分だけの書斎」が手に入ります。

限られたスペースでも、理想のワークスペースを諦める必要はありません。この組み換え自由な本棚付きデスクで、快適なデスクワーク環境、そして充実したおうち時間を実現してみてはいかがでしょうか。

省スペースの決定版!本棚付きデスク

「自分の書斎やワークスペースが欲しいけど、部屋はそんなに広くない…」 在宅ワークやオンライン学習が当たり前になった今、多くの方がそんな悩みを抱えているのではないでしょうか。限られた空間を有効活用し、快適で集中できる環境を作りたい。そんな願いを叶えてくれる、まさに「省スペースの決定版」と呼ぶにふさわしい本棚付きデスクをご紹介します。

このデスクの最大の魅力は、なんといってもその変幻自在なレイアウト能力と、見た目を裏切るほどの高い収納力です。

まず基本の形は、デスクの横に縦長の本棚が一体となったスタイル。手の届く範囲に本や資料、CDなどをたっぷり収納できるので、作業中に席を立つ必要がありません。デスクの脚部分も棚になっており、まさに「収納に死角なし」の設計です。

驚くべきはここから。この縦長の本棚、実は分離してデスク下の奥にぴったりと収めることができるのです。こうすると、天板の上がフラットで広々としたローデスクに早変わり。モニターを置いたり、書き物をしたり、作業スペースを最大限に活用したい方にはこちらのスタイルがおすすめです。

さらに、この本棚をデスクの横に直角に連結すれば、広々としたL字デスクが完成します。パソコン作業と別の作業を同時に進めたい方に最適で、一気に本格的な書斎の雰囲気に。

そして、デスクと本棚を完全に離して設置すれば、コンパクトな対面式のテーブルとしても使えます。本棚を壁際に置いて道具や書類を収納し、デスクではネイルサロンのようにお客様と向かい合ったり、カウンセリングに使ったりと、その用途は無限大です。

天板の奥には配線コードを通すための便利な切り欠きがあり、ごちゃつきがちなデスク周りをすっきり保てるのも嬉しいポイント。天板自体も水や汚れに強いPVC加工が施されているため、うっかり飲み物をこぼしてもサッと拭くだけで安心です。

カラーは、お部屋に温かみを与える「ナチュラル」、空間を明るく見せる「ホワイト」、シックでモダンな「ダークブラウン」の3色展開。どんなインテリアにも合わせやすいラインナップです。

目次